中学受験に失敗しても公立を選ぶべきでない5つの理由!塾講師が教える公立のメリットとデメリット

4 min 4,573 views

teketeke

中学受験の第一志望に失敗して、公立中学へ行くかどうかを悩むご家庭はかなり多いです。

子供の将来を考え中学受験の対策を一生懸命してきたので、公立に行くことを躊躇するのは当然だと思います。

特に首都圏のご家庭では、公立を嫌がる傾向にあります。

たしかに授業の質や将来の進路を考えると、公立にはデメリットがあります。

ですがここ数年の傾向を見ていると、単純に中高一貫や私立が公立よりも良いとは言えなくなりました。

塾講師として学歴が社会でどれだけプラスになるかはわかりますが、一概に学歴が高ければ良いわけではない例も数多く見ています。

中学受験に失敗して、滑り止めの私立や中高一貫を検討しているのであれば、一度考えてほしいことをお伝えします。

中学受験に失敗したらまずは子供の気持ちを整理させてください

中学受験に失敗した場合、取れる選択肢は

  • 滑り止めの私立中学や中高一貫に行く
  • 地元の公立中学に行く

になると思います。

どちらを選択するにしても、ここで大事なことは子ども自身の気持ちで、親の気持ちを最優先させてはいけません。

なぜなら中学に通うのは子供であり、自分の考えで進路を決定しなければ勉強に挫折してしまうからです。

選択権を親にゆだねてしまうと、自発的に考える力がなくなり大事な場面で判断できない大人になってしまいます。

子供の気持ちを整理させてから自分で選択することで、中学受験の失敗を乗り越えることができます。

こんな学校には行きたくない、という気持ちで通えば、私立であっても公立であっても前向きな学校生活は送れません。

少しでも、自分で行きたいと思えるほうを選択させてあげて、切り替えて中学校生活を送ってもらうのが一番です。

一般的には、滑り止めであっても私立のほうが教育環境は整っている傾向があります。

ですが行きたくない学校を選ぶと、勉強をしなくなったり不登校になるリスクもあります。

特に中学受験に失敗した子供は、不登校になるケースもあるので注意してください。

どちらの選択にしても、中学受験に失敗したらそのあと取れる最善の行動を考えてあげることが親の務めです。

いつまでもくよくよするのではなく、子どもがこの先の人生に向けてやる気を再び出せるように一緒に考えてあげるのが大事なことになります。

塾講師としては質の低い私立や中高一貫より公立をおすすめします

塾講師としての考えですが、私立だから頭がいい、公立だから頭が悪い、という考えは間違っていると思っています。

もちろん、地域性によって、極端に不良が多い公立学校、というのも存在するので一概には言えませんが、決めつけは良くありません。

中学受験に失敗して公立に行きたくないからと、定員割れしているようなレベルの低い私立に行かせることは、塾講師としては反対です。

レベルの低い私立は、変にお金持ちの家庭ばかり集まり、プライドだけは高く勉強しない子供も多いからです。

もちろん、中には意欲の高い子供もいますが、一握りですし、高いお金をわざわざ払っていくほどではありません。

さらに、その学校が中高一貫学校であれば、高校まで大して学力が伸びず、ズルズル大学受験にいってしまいます。

そうであるならば、中学受験に失敗した悔しさを忘れないように公立に行って、高校受験しなくてはいけない環境のほうが、よっぽど勉強に専念することができます。

授業の質などは劣るかもしれませんが、その辺りは塾などでカバーできます。

私立に行かなくて済んだ分の学費を塾に回せば、家計にも負担はないはずです。

何事もプラスに考えて、中学受験の失敗を高校受験でリベンジすることも検討してみて下さい。

公立中学に進む場合には主体的かつ計画的に学習を進めましょう

中学受験に失敗して不本意ながら地元の公立中学校に進む場合には、早く気持ちを切り替えて下さい。

確かに優秀な生徒が集まり、ハイレベルな教育が受けられる私立中学は魅力的です。

しかし公立中学校に入学した場合でも、早めに地元の学習塾に通って計画的に勉強することで、私立中学の生徒と同レベルの学力に高めることは十分に可能です。

また中学受験を経験した人は、国語や算数などの高度な学力を身に着けているので、公立中学でもそのメリットを最大限に生かすことができます。

特に高校受験では中学校での成績が左右するので、中学受験時代に身に着けた学力をフル活用して、常にクラス上位の成績を維持することが肝心です。

公立中学校で学年トップクラスの成績を維持することで、高校受験で公立のトップ校や大学付属系の難関私立高校に進めるようになります。

したがって公立中学に進んだ場合には、その3年間をトップレベルの高校への進学に向けた準備期間として上手に活用するべきです。

また高校受験に向けて客観的な学力を測定したいときには、学習塾が主催する志望校判定模試が役立ちます。

模試の偏差値や学習塾の進路指導を活用すると、苦手な部分を克服しながら高校受験の準備をしっかりと行えるようになります。

中高一貫や偏差値が高い中学は、こうした対策を学校で行っている強みがあります。

公立は基本的にこういった対策がないので、計画的に学習をしないと偏差値の高い中学についていけないのです。

中学受験に失敗して公立に行くなら転入試験も検討してみてはどうでしょうか

中学受験に失敗したことを理由に公立を選んでも、どうしてもその環境に耐えられないこともあると思います。

公立は学区内に居住していれば学力に関係無く、誰でも通うことができるためプライドが許さない親御さんもいると思います。

親御さんのプライドについては置いておきますが、公立の質が低くなるのは平等性にあると考えています。

進級や卒業についてもよほどの問題が無い限り、全員に対して滞りなく行われます。

本人に学習意欲が無かったとしても、そのまま課程を終えることができてしまうのです。

努力しなくても上に進めるうえに課程が修了してしまうので、無自覚のうちに怠惰な気持ちになってしまうおそれがあります。

子供はどうしても勉強よりも遊びを優先してしまうので、向上心に乏しい同年代の子供が集う場所に居ると同じ色に染まりがちです。

いくら家で勉強の必要性を説いても理解してくれないという事態に陥ってしまう可能性は否定できません。

優秀な家庭教師をつけたとしても、学校で過ごす時間の方が長いので根本的な解決には至らないのです。

公立のすべてが低レベルでは無いものの、通う子供の向上心や探究心は明らかに差があります。

中学校は義務教育なので、中学受験に失敗したからと言って留年して来年まで待つことはできません。

中学受験に失敗したら地域の公立校に通うのは仕方ありませんが、それでも在学中に転入試験を受けるなど現状を打開するための対策を検討してみても良いかもしれません。

子供自身にも進学の重要性を理解してもらうことが大切なので、中学受験に失敗した際は頭ごなしに否定するのではなく、なぜ中学受験に失敗したのかを客観的に分析してみましょう。

その分析結果が転入試験を突破するための糧になります。

大学の付属中高一貫校はメリットだけではないことを覚えておいてください

塾講師として大学進学を見据えているのであれば、中学受験に失敗して滑り止めの中高一貫に行くのは良い選択だと思います。

大学付属の中高一貫校は、一番安全に大学進学できる最短のコースになるからです。

将来の進路に関していえば、高い確率で保障されているのが中高一貫のメリットです。

中学受験で本命に失敗したとしたら、中高一貫を選んでおけば保険としては十分でしょう。

こうした理由から今の中学受験は、中高一貫を本命にするご家庭も増えてきました。

それだけ魅力が大きいのは、やはりエスカレーター式だからでしょう。

ですが先ほど説明したように、中高一貫は大学まで保証されているため、どうしても勉強に集中しない子供が多くなるのも事実です。

部活や学生時代にできることを楽しむのも大事ですが、中高一貫とはいえ勉強しないと下位クラスになってしまいます。

正直にお伝えすると、中高一貫や私立の下位クラスよりも、公立の上位クラスの子供の方が学力は高いです。

学歴も大事ですが、今は大学が同じならば、同じ条件で就職をすることになります。

その時、公立の上位クラスの子供の方が、私立や中高一貫の下位よりも評価されることが多いです。

せっかく中学受験で合格しても、最終的に負け組になることもあるので気をつけて下さい。

中学受験が終わっても勉強の気を緩めてはいけません

これは塾講師としてよく見る光景なのですが、中学受験に合格すると今までの勉強していた子供が嘘のように無気力になることがあります。

恐らく中学受験燃え尽き症候群なのでしょうが、せっかく中学受験を経験しているのに勿体ないことだと感じています。

また中学受験に合格しても、その後の授業や周りのレベルについていけずに挫折する子供もかなり多いです。

こうした中学受験後に失敗するケースもあるので、中学受験が終わった後のこともしっかりと考えておきましょう。

特に勉強に関しては、中学受験を経験すると周りの子供よりも1~2ランク上の知識がついています。

最初の内は勉強しなくてもついていけるため、勉強しなくなる子供もいるのです。

そうならないためにも、中学受験後もしっかりと勉強計画を立てておきましょう。

teketeke

カテゴリー:
関連記事